2024年度 全国高校選抜大会 神奈川県最終予選の結果はこちらから!
2024年度 全国高校総体 神奈川県予選の結果はこちらから!
2024年度 関東高校ハンドボール大会 神奈川県予選の結果はこちらから!
【大会結果 4月29日(祝・火)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
今日は関東予選の決勝戦でした。これまた年末に10点差で敗北した高津高校との決勝戦。優勝してインターハイ予選を第1シードで迎えたいところです!
- VS 高津高校 12-19 敗北…
前半、気づくとリードを許しそのまま追い上げつつもリードされたまま後半へ。後半は盛り返していった瞬間もありましたが最終的に高津高校の選手たちに勝られてしまいました。
そんな中、確かに手ごたえもあった試合だった気がします。勝負はインターハイ予選。何としてもここは勝利をもぎ取り全国大会へ、岡山へ行かせていただきます!!
4月29日の結果(女男)
- 女子3位決定戦
川和高校 21-18 横浜平沼高校 - 男子決勝戦
法政二高 41-21 桐光学園 - 男子関東大会代表決定戦
横浜創学館高校 27-19 生田高校
霧が丘高校 25-24 麻溝台高校 - 男子3位決定戦
横浜創学館高校 34-23 霧が丘高校
以上で、関東予選は終了。関東大会へは女男ともに4位までが出場となります。
- 関東予選結果(女子勝ち上がり表)
優勝:川崎市立高津高校
準優勝:横浜創英高校
3位:川和高校
4位:横浜平沼高校 - 関東予選結果(男子勝ち上がり表)
優勝:法政二高
準優勝:桐光学園高校
3位:横浜創学館高校
4位:霧が丘高校 - 最終結果(女男・スコアあり)
最後に、今大会も天候不順による延期がありました。会場校としてサポートしてくれた、希望ヶ丘高校・金井高校・多摩高校・生田高校・新栄高校・岸根高校・霧が丘高校の関係者やチームの皆さんに感謝申し上げます。
そして、決勝で戦った高津高校。27日(日)は自分たちの試合が無い中の会場校のサポート。さらに今日の決勝戦も昨晩の雨の影響でグラウンドの準備などとても大変だった中での優勝は、やはり地力があるのだと感じました。その点でも本日は完敗でした。選手たちもそこは感じているところだと思います。ありがとうございます。
私のサポートする横浜創英高校は目標としていた優勝には及びませんでしたが、準優勝で関東大会への切符を手にしました。また、これによりインターハイ予選も準々決勝からとなります。5月下旬の関東大会を終えた翌週からインターハイ予選の準々決勝・準決勝となるので、この1カ月ちょっとでもう1つでも2つでもチーム・個人として成長して大会に臨めるようにサポートします!!
【大会結果 4月27日(日)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
今日は関東予選の女子の代表決定戦と男子の準決勝・代表決定戦初戦が行われました。私のサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部は決勝戦に進むことが出来ましたので今日は試合がなく、29日(月)に決勝戦が行われる予定です。
4月27日の結果(女男)
- 女 子(関東大会代表決定戦)
横浜平沼高校 14ー6 上溝南高校
川和高校 29-21 湘南台高校 - 男 子 準決勝
法政二高 26-18 麻溝台高校
桐光学園高校 23-19 横浜創学館高校 - 男 子(関東大会代表決定戦初戦・まだ決定ではありません)
生田高校 25-20 湘南工大高校
霧が丘高校 21-18 川和高校
男子の代表決定戦初戦は熱い試合展開で盛り上がりを見せていました。これにて、残りは4月29日(祝・火)に行われる、
- 女子決勝戦
- 女子3位決定戦
- 男子決勝戦
- 男子関東大会代表決定戦
- 男子3位決定戦
の試合を残すのみとなりました。
私のサポートする横浜創英高校は決勝戦に進出します。決勝戦の相手は、これまた昨年末の全国選抜神奈川県予選にて10点差で苦杯を舐めさせられた高津高校です。最後の大きな山を乗り越えて優勝したいと思います!!
【大会結果 4月26日(土)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
今日は関東予選の準決勝戦。これに勝つと冬のリベンジ&関東大会への出場も一足先に決定することができます。この4か月ほどの取り組みの成果がチームの結果として発揮できるのか、試される試合となります!!
- VS 横浜平沼高校 20ー15 勝利!!
前半:10-7
後半:10-8
リベンジしました!関東大会の出場も決めることができました。年末の選抜予選で苦杯を舐めさせられた相手に、前半も後半もリードをして勝つことができたのは自信にしていきたいです!!
4月26日の結果(女男)
- 女 子
高津高校 26ー15 川和高校
上溝南高校 16ー13 荏田高校
湘南台高校 23-21 生田高校 - 男 子
法政二高 29-19 生田高校
麻溝台高校 29-25 湘南工大高校
横浜創学館高校 29-16 川和高校
桐光学園高校 28-20 霧が丘高校
次は29日(祝・火)に決勝戦となります。優勝を目指してやってきたこの大会。最初の大きな山を乗り越えられたので、次の大きな山も乗り越えられるよう、残りの日数もしっかり準備していきます。
【大会結果 4月20日(日)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
昨日よりは気温が少し下がり少し曇っていたので、体への負担は軽くはなるかなという状況で、今日はライバルの生田高校との対戦です!
- vs 生田高校 16ー11 勝利!!
前半はミスも起こってしまいリードされる展開となりました。後半は相手のオフェンスをしっかり守って流れを呼び込みながら逆転!辛勝というのはこのことなのでしょう・・・。
こんな時こそ、本来の実力が求められると思いますが、選手たちはやってくれました!!
4月26日(土)の対戦相手は、湘南台高校を30ー19で下した横浜平沼高校に決定しました。このチームには、昨年の12月の全国選抜大会神奈川県予選にて14ー24にて完敗しています。この10点差分の力の差を超えるためにここまで成長してきたので、ベストを尽くして勝利し関東大会への切符を掴み取りたいですね。
トーナメントのベスト4が揃いました。
- 高津高校 20ー10 荏田高校
- 川和高校 26ー14 上溝南高校
- 横浜平沼高校 30ー19 湘南台高校
- 横浜創英高校 16-11 生田高校
4月20日(日)までの勝ち上がり表・4月26日(土)以降の日程表は下記の通りです。
次の試合に勝つと、関東大会への出場権を得ることが出来ます。また、年末の選抜予選では10点差で負けた相手ですのでよりベストのパフォーマンスを発揮できるように意識したいと思います。
【大会結果 4月19日(土)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
今日の日中は気温が30℃に迫るような暑さとなり、ウォーミングアップの段階でたくさんの汗をかく暑さで、その環境下でどうできるかが大切な1日でした。
- vs 横浜清風高校 27ー16 勝利!!
会場に入ってからドタバタしていましたが、試合に入って切り替えて集中して取り組めていたとわように見えました。後半は相手の勢いに迫られる所もありましたが逃げ切って勝ちました!
明日の対戦相手は戸塚高校を30ー11で下した生田高校に決定しました。金井高校グラウンドでの対戦です。
今日あたりからライバル校同士の対決も入ってきました。その中でも強豪は順当に勝ち上がってきています。
- 高津高校 34ー8 大和南高校
- 横浜平沼高校 24ー18 合同①(横浜南陵・新栄・金井・湘南学園)
- 川和高校 26ー12 霧が丘高校
- 荏田高校 24ー12 岸根高校
- 上溝南高校 23ー11 湘南高校
- 湘南台高校 29ー18 光陵高校
多摩高校の皆さん、朝の暑い中からグラウンドの準備をありがとうございます!
【大会結果 4月12日(土)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
私がサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部。新入生も加入してきている中、今年度初の公式戦が行われました。
- vs 鶴嶺高校 27ー11 勝利!!
試合開始は緊張もあってかミスも出ていましたが、徐々にこちらのペースに持っていきリードを広げて勝ち切ることができました。
明日の対戦相手は横浜翠嵐高校を28ー10で下した横浜清風高校に決定しました。
また、ライバル校も順当に勝ち上がってきています。
- 高津高校 38ー13 横浜商大高校
- 横浜平沼高校 28ー17 桜丘高校
- 川和高校 30ー7 合同⑥(橋本・相模原・相模田名・城山)
- 生田高校 37ー12 柏陽高校
- 荏田高校 20ー8 麻溝台高校
- 上溝南高校 24ー14 湘南工科高校
- 湘南台高校 41ー13 百合丘高校
- 岸根高校 23ー18 弥栄高校
4月19日(土)の試合や場所も更新されました
チャレンジャーですので、目の前の試合を1戦1戦全力で取り組み優勝目指して駆け上がりたいと思います!また、雨天で順延になったり、そろそろ気温も上がってくると思うのでチームとしての調整力も大切になっていきます。
【大会結果 4月6日(日)】 関東高校ハンドボール大会神奈川予選
関東高校ハンドボール大会神奈川県予選(通称 関東予選)が4月6日(日)から始まりました。6月上旬の関東大会出場に向けた大会です。私のサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部は、2回戦からの出場でこの日は試合がありませんでしたが、4月12日(土)の初戦の対戦相手が決定しました。
合同⑤(七里ヶ浜高校・藤沢総合高校)に22-6で勝利した鶴嶺高校に決定しました!
4月12日(土)にいよいよ初戦を迎えます。日程表は下記の通りです。今年度の初戦の大会でもあり、インターハイ予選に繋がる大会でもあります。優勝目指して全力で突き進みます!!
令和7年度 神奈川県高校ハンドボール関東予選の組み合わせが決定!
私がサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部。全国選抜大会の神奈川県予選では3位となり、残念ながら全国選抜関東予選会へは出場できず、全国大会の出場は果たせませんでした。
よって、1~3月までまるまる3か月と2週間ほど公式戦から離れていたことになります。
最後の全国大会である、インターハイ出場へ向けて2025年度最初の大会の組み合わせが決まりました!
令和7年度 関東高校ハンドボール大会 神奈川県予選 日程表(男女の4月6日分)
関東高校ハンドボール大会神奈川県予選、初戦の相手は『合同⑤(七里ガ浜高校・藤沢総合高校)』と『鶴嶺高校』の勝者となりました。関東予選は毎年グラウンドで行う大会となります。コロナ禍以降、創英は体育館で練習ができるようになったため、グラウンドという環境に適応することも大切なことになります。練習が体育館でできること自体は、他校と比べても恵まれていることも認識したいところです。
関東大会の切符を掴むためには最終的に4位以内に入ることが必要です。この関東予選は決勝進出するとその2チームがまず決まり、残りはベスト8まで進むと敗者復活戦で残りの2~3枠を争うことになります。単純に準決勝進出校で決まるわけでは無いので面白いところでもあります。
私のサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部は、昨年末の全国選抜県予選は3位だったため優勝目指して戦い抜きたいです。横浜創英高校女子ハンドボール部は12日(土)からの試合です。関東高校ハンドボール大会神奈川県予選の日程は下記の通りです。
- 4月12日(土)
@希望ヶ丘高校グラウンド - 4月13日(日)
@生田高校グラウンド - 4月19日(日)
@多摩高校グラウンド - 4月20日(月)
@金井高校グラウンド - 4月27日(日)
@高津高校グラウンド
今大会はグラウンドのため、雨が降ると延期となります。柔軟に対応するチームとしての力も求められます。
神奈川県の高校ハンドボール界では、男女ともに同じ先生が顧問をしていることもあります。そのため、試合もそのような高校に負担がかからないように組まれます。
それにより、初日の試合結果が終わってから次の試合の時間帯を決めるようです。同じ時間帯に男女の試合が重なってしまうとどちらかが試合ができなくなってしまうことを防ぐためですね。
日程が直前まで出ないのはそういった理由もあるようです。
関東予選の位置づけ
まず、この大会は関東までの大会ですが、全国大会にも間接的には繋がっている大会です。今回の大会では、
- 男子:上位4チーム
- 女子:上位5チーム
が関東大会に出場できます。
関東の1都7県、チーム数の多い少ないなどで出場チームが多かったり少なかったりします。少ないところは上位3チームまでだったりします。そもそも県に4チームくらいしかない県もあります。神奈川県は高校数も多くライバルチームも多いのです。
参加チーム数の多い東京都や千葉県、埼玉県、そして神奈川県が2年に1回5チーム出すという形で回していると思います。
この関東大会に出たチームは、インターハイ予選のシード権を得ることになります。今回は出場する4チーム+ベスト8までに入るとインターハイ予選は準々決勝からの登場となります。
そして、これも毎年のことですが、今年は関東大会が5月30日(金)~6月1日(月)にあります。関東大会出場=シード権をとったとして、その翌週の6月8日(日)・15日(日)でインターハイ予選という熱い戦いが続きます。この3週間は特にハードな日程にもなってきます。
ベスト16以下のチームは、インターハイ予選を5月のGW明けから始まることになります。これが例年の流れで関東予選の後すぐに最後の大会となり、早ければ5月の中旬には引退することになります・・・。
いよいよ、最後の大会が近づいています。どの高校も今までで一番良い状態で臨んでくると思います。選抜予選の悔しさを忘れずに、チャレンジ精神で大会に臨んでいきたいです!