2024年度 全国高校選抜大会 神奈川県最終予選の結果はこちらから!
2024年度 全国高校総体 神奈川県予選の結果はこちらから!
2024年度 関東高校ハンドボール大会 神奈川県予選の結果はこちらから!
令和7年度 神奈川県高校ハンドボール関東予選の組み合わせが決定!
私がサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部。全国選抜大会の神奈川県予選では3位となり、残念ながら全国選抜関東予選会へは出場できず、全国大会の出場は果たせませんでした。
よって、1~3月までまるまる3か月と2週間ほど公式戦から離れていたことになります。
最後の全国大会である、インターハイ出場へ向けて2025年度最初の大会の組み合わせが決まりました!
令和7年度 関東高校ハンドボール大会 神奈川県予選 日程表(男女の4月6日分)
関東高校ハンドボール大会神奈川県予選、初戦の相手は『合同⑤(七里ガ浜高校・藤沢総合高校)』と『鶴嶺高校』の勝者となりました。関東予選は毎年グラウンドで行う大会となります。コロナ禍以降、創英は体育館で練習ができるようになったため、グラウンドという環境に適応することも大切なことになります。練習が体育館でできること自体は、他校と比べても恵まれていることも認識したいところです。
関東大会の切符を掴むためには最終的に4位以内に入ることが必要です。この関東予選は決勝進出するとその2チームがまず決まり、残りはベスト8まで進むと敗者復活戦で残りの2~3枠を争うことになります。単純に準決勝進出校で決まるわけでは無いので面白いところでもあります。
私のサポートする横浜創英高校女子ハンドボール部は、昨年末の全国選抜県予選は3位だったため優勝目指して戦い抜きたいです。横浜創英高校女子ハンドボール部は12日(土)からの試合です。関東高校ハンドボール大会神奈川県予選の日程は下記の通りです。
- 4月12日(土)
@希望ヶ丘高校グラウンド - 4月13日(日)
@生田高校グラウンド - 4月19日(日)
@多摩高校グラウンド - 4月20日(月)
@金井高校グラウンド - 4月27日(日)
@高津高校グラウンド
今大会はグラウンドのため、雨が降ると延期となります。柔軟に対応するチームとしての力も求められます。
神奈川県の高校ハンドボール界では、男女ともに同じ先生が顧問をしていることもあります。そのため、試合もそのような高校に負担がかからないように組まれます。
それにより、初日の試合結果が終わってから次の試合の時間帯を決めるようです。同じ時間帯に男女の試合が重なってしまうとどちらかが試合ができなくなってしまうことを防ぐためですね。
日程が直前まで出ないのはそういった理由もあるようです。
関東予選の位置づけ
まず、この大会は関東までの大会ですが、全国大会にも間接的には繋がっている大会です。今回の大会では、
- 男子:上位4チーム
- 女子:上位5チーム
が関東大会に出場できます。
関東の1都7県、チーム数の多い少ないなどで出場チームが多かったり少なかったりします。少ないところは上位3チームまでだったりします。そもそも県に4チームくらいしかない県もあります。神奈川県は高校数も多くライバルチームも多いのです。
参加チーム数の多い東京都や千葉県、埼玉県、そして神奈川県が2年に1回5チーム出すという形で回していると思います。
この関東大会に出たチームは、インターハイ予選のシード権を得ることになります。今回は出場する4チーム+ベスト8までに入るとインターハイ予選は準々決勝からの登場となります。
そして、これも毎年のことですが、今年は関東大会が5月30日(金)~6月1日(月)にあります。関東大会出場=シード権をとったとして、その翌週の6月8日(日)・15日(日)でインターハイ予選という熱い戦いが続きます。この3週間は特にハードな日程にもなってきます。
ベスト16以下のチームは、インターハイ予選を5月のGW明けから始まることになります。これが例年の流れで関東予選の後すぐに最後の大会となり、早ければ5月の中旬には引退することになります・・・。
いよいよ、最後の大会が近づいています。どの高校も今までで一番良い状態で臨んでくると思います。選抜予選の悔しさを忘れずに、チャレンジ精神で大会に臨んでいきたいです!